
ENEOSグループの一員として、高い技術力と開発力を基盤に、高機能ポリエチレン製品を開発・製造・販売しています。

その中で、近年、再生可能エネルギー活用の拡大に伴い、効率の良い長距離の海底送電や地中送電が強く求められています。この世界的な需要の伸びに対応するため、2024年にこの分野の製造能力拡張工事を完遂し、6月より商業生産を開始、積極的に世界への展開を図っています。
このように、ENEOS NUCは、60年以上培ってきたポリエチレン製造、製品開発技術をベースに、お客様とのWIN-WINの関係を築きながら、NUCのビジョン「独創的な技術とサービスを通じて、従業員一人ひとりの挑戦を力に、お客様と共に、より豊かな社会の実現に貢献する」の実現に向け、全てのステークホルダーの皆さまと共に歩んで参ります。
「面白い仕事」を一緒にやりませんか!!
ENEOS NUCは社会インフラを支える製品の重要素材を開発、製造し、低炭素・循環型社会の実現に向けて活動しています。60年を超える技術の蓄積と、従業員、一人ひとりの日々の挑戦を力に、お客様とWIN-WINの関係を築き、世界のインフラを支える企業として、社会に貢献する会社です。業務は厳しい事もあるかもしれませんが、仕事とプライベート、オンオフをしっかりバランスさせて、面白い仕事をしながら、一緒に成長しましょう。
ENEOS NUCを取り巻く環境とビジョン

この大変厳しい中にあって、24年度に新しい電線関係の製造装置が完成しました。製造に関して、汎用的な製品から特殊な製品への製造シフトが可能となりました。特殊製品は、超高圧電線の被覆材です。この特殊製品は、技術的にも製造が困難で、現在、世界で3社しか製造できない製品です。この電線は、皆さんの生活の基盤をなすインフラ製品であり、再エネ電力の送電や海底ケーブル、直流送電等、将来にわたって、成長する市場と予測されています。現在、国内だけでなく、台湾、中国、韓国、東南アジア、インド、中東、欧州等、世界各国に輸出を行っており、さらに拡大する計画を策定しております。
また、他の機能材系の製品でも、品質振れ幅の少ない製品や透明性の高いフィルム製品、加工性の良い製品等、お客様に大変喜ばれている製品グレードも取り揃えています。
更に、近年、注目されているデータセンター向けの難燃性に優れたケーブルも開発し、製造/販売を開始しています。
このように変化の大きい環境に対応するためには、需要変化に合った製造や販売、インフラ用途であるが故の高い信頼性確保、各国政府やお客様での認証取得へのサポート等、幅広く詳細な準備と戦略が必要となっており、非常にチャレンジングな環境です。
皆さんの能力を最大限に発揮して、この変化に、一緒にチャレンジし、成長しませんか。
この成長の方向性を、更に強固に確実にする為、従業員個人の目標と会社目標を合わせるべく、新NUCビジョンを策定しました。「独創的な技術とサービスを通じて、従業員一人ひとりの挑戦を力に、お客様と共に、より豊かな社会の実現に貢献する」です。策定にあたっては、若手から役員まで、20人程度が、様々な議論を行いながら、約半年かけて策定しました。文章は簡単に見えるかもしれませんが、我々の気持ちが入っています。詳細な説明をすると半日はかかるかもしれません(笑)。皆さんの心に響くことを願っています。
ENEOS NUCの人事システムと福利厚生
皆さん、興味がある部分の一つが、福利厚生や人事制度ではないかと思います。
まず、福利厚生ですが、弊社は、ENEOSグループの一員であることもあり、高いレベルの福利厚生制度を提供していると思います。例えば、借り上げ社宅、研修制度、フレックスタイムや在宅勤務制度等です。詳細は、説明会や会社ホームページ等で御確認いただければと思います。また、弊社、総務部勤労グループにお問い合わせいただく事も可能です。
次に、人事制度ですが、旧来型の年功序列の人事システムから、成長/成果重視型システムへ変更しました。展開は段階的に、管理職、続いて、翌年に一般従業員にも広げています。
制度変更に伴い、業績成果については、会社全体の目標を各部/各グループ/各個人の目標にリンクさせ、自分の業務が、如何に会社に貢献するかが、容易に理解できるようになりました。
成長に関しては、評価測定項目が明確化され、年初に上司と話し合ったうえで、成長の項目/度合いを目標化し、年度末に具体的に評価します。毎年、成長目標を掲げるのは厳しい事かもしれませんが、具体的実感をもって、成長を感じてもらえると思っています。
また、各職種で、どのように成長し、経験を積んでいくか、いわゆるキャリアパスモデルも提示し、将来やそれに対する必要な取り組みを想定できるようにしています。併せて、各段階に適した教育/研修制度も整備しています。
このように成長を実感できる制度を構築していますので、自分の将来をしっかり考えて、教育を受け、能力を上げて羽ばたいて欲しいと思います。実際、各人の成長努力の結果として、現在、30代前半のチームリーダーも複数名、活躍しています。
まず、福利厚生ですが、弊社は、ENEOSグループの一員であることもあり、高いレベルの福利厚生制度を提供していると思います。例えば、借り上げ社宅、研修制度、フレックスタイムや在宅勤務制度等です。詳細は、説明会や会社ホームページ等で御確認いただければと思います。また、弊社、総務部勤労グループにお問い合わせいただく事も可能です。
次に、人事制度ですが、旧来型の年功序列の人事システムから、成長/成果重視型システムへ変更しました。展開は段階的に、管理職、続いて、翌年に一般従業員にも広げています。
制度変更に伴い、業績成果については、会社全体の目標を各部/各グループ/各個人の目標にリンクさせ、自分の業務が、如何に会社に貢献するかが、容易に理解できるようになりました。
成長に関しては、評価測定項目が明確化され、年初に上司と話し合ったうえで、成長の項目/度合いを目標化し、年度末に具体的に評価します。毎年、成長目標を掲げるのは厳しい事かもしれませんが、具体的実感をもって、成長を感じてもらえると思っています。
また、各職種で、どのように成長し、経験を積んでいくか、いわゆるキャリアパスモデルも提示し、将来やそれに対する必要な取り組みを想定できるようにしています。併せて、各段階に適した教育/研修制度も整備しています。
このように成長を実感できる制度を構築していますので、自分の将来をしっかり考えて、教育を受け、能力を上げて羽ばたいて欲しいと思います。実際、各人の成長努力の結果として、現在、30代前半のチームリーダーも複数名、活躍しています。
ENEOS NUCが求める人物像
まずは、ビジョンにあるように、挑戦できる人物を求めています。
入社当初は、失敗の連続かもしれません。また、近年の中国市場の様に、急に需要が落ち、今までの努力が報われない状況も発生するかもしれません。そのような中でも、前向きに物事をとらえ、挑戦していく。そんな気概のある人を求めます。
例えば、「中国がだめなら、インドだ。中東だ。欧州だ。」です。
次に、チームワーク/発信力等のコミュニケーション力のある方を求めています。
人事制度でも話した様に、会社/各部署/各個人の目標を強くリンクさせています。コミュニケーション力や発信力が不足すると、各目標間の強いつながりは出来ず、個人の成長が会社の成長ベクトルに合わず、効果が最大化できないと考えています。
様々な部署から様々な角度で一つの大きな目標に向けて挑戦する。そのような組織集団になりたいと考えています。正直、現状は、まだ、道半ば、入口だと思っています。
事業環境的には、述べましたように、対応が難しい環境が継続すると思っています。但し、そのような中でも、やるべき事や目標への各ステップの青写真は見えています。環境変化を柔軟にとらえて、対話し、対話の中から新しい方向性を見極めていく、そんな挑戦にワクワクするメンバーを求めています。皆さんもワクワクしませんか。
入社当初は、失敗の連続かもしれません。また、近年の中国市場の様に、急に需要が落ち、今までの努力が報われない状況も発生するかもしれません。そのような中でも、前向きに物事をとらえ、挑戦していく。そんな気概のある人を求めます。
例えば、「中国がだめなら、インドだ。中東だ。欧州だ。」です。
次に、チームワーク/発信力等のコミュニケーション力のある方を求めています。
人事制度でも話した様に、会社/各部署/各個人の目標を強くリンクさせています。コミュニケーション力や発信力が不足すると、各目標間の強いつながりは出来ず、個人の成長が会社の成長ベクトルに合わず、効果が最大化できないと考えています。
様々な部署から様々な角度で一つの大きな目標に向けて挑戦する。そのような組織集団になりたいと考えています。正直、現状は、まだ、道半ば、入口だと思っています。
事業環境的には、述べましたように、対応が難しい環境が継続すると思っています。但し、そのような中でも、やるべき事や目標への各ステップの青写真は見えています。環境変化を柔軟にとらえて、対話し、対話の中から新しい方向性を見極めていく、そんな挑戦にワクワクするメンバーを求めています。皆さんもワクワクしませんか。
就職活動をされている皆さんへメッセージ
皆さんが希望する就職先は、個人によって様々な目的があると思います。安定を求める方。成長を求める方。タイパを求める方。とりあえず就職したい方等々、どのような目的でも、ベストを尽くした会社選びをして欲しいと思います。
ただ、ベストを尽くした就職であっても、変化の速い世界では、状況も変わりますし、会社も変わります。自分も変わるかもしれません。思わぬ才能開花や自分の能力の発見があるかもしれません。自分自身の気持ち、仕事の目的が変わったりするかもしれません。
就職後は、たとえ気に入らなくても、短期間でも全力で仕事に取り組んで欲しいと思います。「全力で頑張った」は何か変化を起こすはずです。
さて、私は、常々、従業員の皆さんに「面白い仕事をしよう」と言っています。人それぞれ「面白い仕事」は違うと理解していますが、色々な面で、面白い仕事をサポートできる会社って、素敵じゃないですか。一緒に作っていきたいですね。
最後に、我々は、皆さんの成長、ニーズをサポートでき、「面白い仕事」ができる会社と思っております。ぜひ、来年度から一緒に働ければと思います。待っています。
ただ、ベストを尽くした就職であっても、変化の速い世界では、状況も変わりますし、会社も変わります。自分も変わるかもしれません。思わぬ才能開花や自分の能力の発見があるかもしれません。自分自身の気持ち、仕事の目的が変わったりするかもしれません。
就職後は、たとえ気に入らなくても、短期間でも全力で仕事に取り組んで欲しいと思います。「全力で頑張った」は何か変化を起こすはずです。
さて、私は、常々、従業員の皆さんに「面白い仕事をしよう」と言っています。人それぞれ「面白い仕事」は違うと理解していますが、色々な面で、面白い仕事をサポートできる会社って、素敵じゃないですか。一緒に作っていきたいですね。
最後に、我々は、皆さんの成長、ニーズをサポートでき、「面白い仕事」ができる会社と思っております。ぜひ、来年度から一緒に働ければと思います。待っています。